top of page


在学生の評判:映像学科
映画作りを基礎から学べる4年間 一年次は映像の作り方とフィルムの扱い方を学びます。一年かけて撮影・録音・編集まで一通り勉強するのでこの段階では志望するコースが決まっていなくても問題ありません。 二年次でフィルムカメラでのショートムービー撮影、三年次でデジタルによる撮影、四年...
6月13日


在学生の評判:演奏学科
演奏学科で学べること 大阪芸大演奏学科において、1年次は音楽を様々な分野で基礎から学習します。演奏技術はもちろん、音楽理論や歴史なども学びます。ピアノ、声楽、邦楽、副科管弦打など、実技面も充実しています。 教授ばかりでなく、学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられて...
5月15日


在学生の評判:アートサイエンス学科
アートサイエンス学科の授業・講義 アートと言っても他学科のように油絵、立体、写真、音楽といったようなプログラムがありません。あるとしても、エンタメ芸術、プロジェクションマッピングなどです。主にパソコンを使う授業が多いです。動画制作・編集、VRコンテンツ制作、電子工作、プログ...
4月17日


在学生の評判:舞台芸術学科
舞台芸術学科の4年間で学べること 1年次は自分の興味とは関係なく広く演劇について学びます。ミュージカルコースと演技演出コースは共同で劇を作ります。2年次からはある程度自由がきき、戯曲、演出、舞台監督など自分の興味がある授業が取れるようになります。 3年次にはさらに専門科目を...
3月24日


在学生の評判:キャラクター造形学科
キャラクター作りに必要なすべてが学べる 大阪芸術大学のキャラクター造形学科は1年次の後期にコース選択があり、選択したコースによって2年次からの必修科目が変わります。現役の漫画家やアニメーターなどの講師達による授業が多く、プロの世界を学ぶことができます。...
2月25日


在学生の評判:デザイン学科
デザイン学科で学べること 大阪芸術大学のデザイン学科は、1年次は自分のやりたいことが明確でなくても、色んなジャンルのデザインが学べるので、そこからコース選択できるようになっていていいと思います。私は入学当初から進みたいと思っていたコースに進みましたが、やりたいことが明確に決...
2月25日


在学生の評判:初等芸術教育学科
初等芸術教育学科とは? 大阪芸術大学の初等芸術教育学科は、保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭の中から自分の取りたい資格を選んで授業を受けます。途中で進路を切り替えることもでき、3つ全て取ることもできます。男女比は2 : 8でかなり女子が多く、大阪芸大の他の学科とはちょっと異...
2月25日


在学生の評判:文芸学科
4年間で学ぶこと 1年次は一般教養や基礎ゼミにて、文学の基礎知識と常識を学ぶ。あまり演習はない。2年次からは先生ごとに演習授業が増え、本格的な作品の制作に精を出す。1年次でどれだけ自主的に制作したかによって2年以降の実力に差が出るので、1年で遊びすぎると後がキツイので注意。...
2024年12月27日


就職活動
投稿者:M氏(テレビ番組制作会社) 大阪芸大の卒業生は在学中にプロレベルの施設や機器を使っているから即戦力。 映像に対するこだわりも強い人が多いという評判です。 投稿者:K氏(広告代理店) 弊社に大阪芸大OBの営業マンがいるんですが、やっぱりクリエイターの気持ちが分かると言...
2024年12月27日


志望動機
投稿者:hikaruru 幼少期から漫画やキャラクターイラストを描くことが好きだったためもっと上手くなりたいと思いこの学校に進学しました。 投稿者:Langley プログラミング系に興味があったため、こちらの学科を志望いたしました。 投稿者:はとっち...
2024年11月27日


施設
投稿者:MIURA 芸術劇場、大学の施設とは思えないほどに 音響設備、照明と素晴らしいです 幸せですネェ 流石に 大阪芸術大学です 投稿者:yumiko 芸術劇場、めっちゃいい劇場ですよ。 というか、街中にある劇場と比べても大芸の芸術劇場のほうがいいかも。...
2024年4月24日


産学連携
投稿者:moriya 大阪芸大の産学共同プロジェクトは数えきれないくらいある。 それくらい産業界からも注目されているということだな。 投稿者:PRINcE あべのハルカスであったイベントで仕事をしたことがある。 こちらは学生でもあちらはプロ、結果が問われる厳しさを知った。...
2024年3月15日
bottom of page