施設
- wai443agrea
- 2024年4月24日
- 読了時間: 3分
更新日:2月26日
投稿者:MIURA
芸術劇場、大学の施設とは思えないほどに
音響設備、照明と素晴らしいです
幸せですネェ
流石に 大阪芸術大学です
投稿者:yumiko
芸術劇場、めっちゃいい劇場ですよ。
というか、街中にある劇場と比べても大芸の芸術劇場のほうがいいかも。
投稿者:カルボナーラJr.
舞台芸術学科卒です。
入学前は専門学校でもいいかと思っていましたが
芸術劇場を見て大阪芸大にしました。
これがホームグラウンドだなんて凄すぎる!
大学が持っている演劇施設としては日本一かも。
投稿者:Chia-Yin Hwang
アートサイエンス学科棟は妹島和世氏の作品で、建物自体が芸術品で、透明な構造と流れるような庇がとても活気のある空間を演出しており、内部には学生のディスカッションスペースやパソコン教室、スタジオなどが設けられています。とても代表的で印象的です。
投稿者:翔
何だかんだ言って設備が凄い。映像学科には撮影所も映画館もあるし、舞台芸術学科には劇場があるし、音楽学科には実験ドームがあるし、文芸学科には製本室なんかもある。「芸大で学ぶことは専門学校でも学べる」なんて言う奴は何も分かっていない。こんなプロと同じレベルの環境がある大学がどこにある?
投稿者:こがっち
キャラ造の「お城」校舎が話題になったけど、あの中は凄い。いろんな最新の機器が使えるのは学生には嬉しい。でも校舎に入るのをあまり人に見られたくない。
投稿者:マル
次はどんな施設ができるのかワクワク。もう空きスペースもないので古くなった校舎の改築かな。青木淳先生当りにお願いできないものか。
投稿者:大安
文芸学科で紙の本の作り方を実習できるとは予想もしていなかった。やっぱり紙はいいよ!
投稿者:Lucky Star
よく技術を身に付けるなら芸大に行くより専門学校のほうがいいって言うけど、大阪芸大の施設や設備はすごいよ。レコーディングの設備とか最新の機材に触れて社会にでるほうが絶対に強いと思う。
投稿者:PainBlue
芸大に通いながらカラオケボックスとか河原で楽器を練習することになったら嫌だなと思っていたら、しっかりキャンパス内に練習場所があったので助かった。そのくらい先に調べておけよって話ですが。
投稿者:ロングシュート大介
食堂は充実してるよ!周囲に何もないから毎日学食の日々でした。
投稿者:テルアキ
舞台の照明の仕事がしたいなら大阪芸大はとても環境がいい。舞台照明なんて実技指導がなければ意味がないので施設や設備がどのくらい充実しているかはすごく重要。といってもオープンキャンパスでちらっと見せられても「スゲー」以外の感想はないだろうから、未経験でもいいけど基礎知識は本で得ておいた方が良い。
投稿者:まっつん
設備はものすごく充実していると思います。
向上心爆上がりです!
投稿者:ケイン
立派な劇場や鏡やピアノなどが置かれた教室など設備は整っている。
高い授業料を払ったら使い倒さねば損。
投稿者:ハドソン
劇場に映画館まであるのはびっくり。でもそれこそが芸大。
正門に近いアートサイエンス学科の建物を毎日見られるのは幸福。
投稿者:KK3K
学食のメニューの多さはスゴイ!毎回何を注文しようか悩む。
第2食堂の定食はそこいらの創作系ファミレスより美味しいよ!
投稿者:Pep
そんなわけで芸術情報センターの図書館はかなり使わせてもらいました。
美術書は高いので自分では買えないからだけど、「買う」以前に普通では手に入らない貴重な書籍もありました。
投稿者:Akki
芸大ではあるが体育館にマシンルームなどもある。
最近はスポーツ入学の学生もいるからそっちにも力を入れているのか。
投稿者:チェルシー
周囲に何もないと評判の大阪芸大、しかしキャンパスに入ったら何でもある!
Commentaires