top of page

学園祭

  • wai443agrea
  • 2024年2月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年10月3日

投稿者:Tomio

学祭で訪れました。

賑やかですねー

写真撮影はしませんでしたが、芸術大学らしく、学生のアート作品展示にもかなりの場所を割いていました。

痛バスでの学生送迎をしてるんですねw

投稿者:イチロー

2023年11月4日、学祭に行きました。

去年は学生食堂、営業していたのに今年は休業でした。

少ない屋台(調理の屋台は数軒のみ)には長蛇の列でした。

学祭には外部からの人も大勢、来ていました。

投稿者:Takaaki

子供の学校見学で学祭を見てきました。

これ、本当に大学??と言いたくなる規模で、お城があったり劇場があったり、映画館があったりして驚きました・・・。

ここで4年間を過ごせたら、どんなに楽しいだろうか?としみじみ思いました。

投稿者:Nangoku_Coffee

数年前の学園祭の実行委員会メンバーでした。

大学に入ったら絶対やりたかったことのひとつ。

楽しかったし充実感いっぱいだったけど

奉仕の精神がなければちょっと無理だろうな。

あとは大芸愛 笑

投稿者:hapihapimama

ゲーダイガーのショーで楽しませてもらいました。

息子も夢中で、どこのテレビでやっているのか聞かれて困りました。

ここにしかいないのよと言ったら、じゃあ明日も来る!だって。

投稿者:kamuy

卒業してしまうともうあんなに「狂った」時間ってないんだよなあ。準備が整ったのが開演の15分前。

人生でもっとも濃密な時間だった。

投稿者:ひゅーい

学園祭で彼女を作るという目標を一応達成、今ではたくましい2児の母です。

投稿者:ゆきひで

芸大なんて普段から学園祭みたいな日常なので、その上に学園祭なんかするのはどうなんだろうと思ってた。で、またテレビ番組の制作会社という学園祭を仕事にしたような職場に勤めているわけだが。

投稿者:岡田

今年が学祭60周年だそうで、歴史の節目の年に在籍しているのも何かの縁。思いっきり楽しもう。個人的にはFM大阪とのコラボが楽しみ。

投稿者:MARQ

学祭のスタッフ募集のビジュアルがすでにアートなんだよね。

投稿者:パルケカタルーニャ

舞台芸術学科OBです。普段から大きな大会を目指して練習しているのでわざわざ学祭に出なくてもと思っていたんですが、友人に誘われて断り切れず・・・。でも楽しかった!普通の大学なら学祭は非日常だけど私たちは日常、全然緊張しなかった(笑)こういう場でリラックスしてみんなに見てもらうのもいいなと思えた良い機会でした。

投稿者:てっしー

学祭で1回生は成長すると聞いていたので去年準スタッフとしてお手伝いしましたが、自分では成長できたかどうかわかりません。ただ、ふだんは一人で絵を描いていることが多いので、皆で大きなことをやりとげる達成感は病みつきになりそう。芸術計画科も悪くないかもとか思い始めている自分が怖い。

投稿者:むらさきいも

コロナどまんなかの時期に大阪芸大にいたので、「大芸の学祭」というものがよくわからない。オンライン開催とか、オフラインは事前予約制とか、それはそれで稀有な体験なんだろうけど。

投稿者:はるな

もう卒業して何年にもなるけど、学祭はスタッフとして参加したほうが絶対たのしい。私は1回生のときだけ参加したけど、本番前の準備段階のワクワク感は今でも覚えています。懐かしいな、新文化クラブハウスに何度も通ったなあ。

Commentaires


bottom of page