top of page

父兄の声

  • wai443agrea
  • 2024年2月29日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年6月12日

投稿者:幸子

娘が今年大阪芸大を卒業します。卒業制作で夜遅くまで部屋にこもっていることがあれば、作品作りのために友達の家に行って帰ってこない日もあり、親としてははらはらしどおしの4年間でしたが、何とか無事に巣立ってくれそうです。

素晴らしい先生方やお友達に恵まれ充実した時間を過ごせたことは、本人の人生の糧になると思います。ありがとうございました。

投稿者:KJ

親戚を見渡しても芸大出身者など誰もいないので、息子が大阪芸大に行きたいと言ったときはどうアドバイスしていいものか悩みました。結局、息子は大阪芸大で美術を学びましたが、4年間で大きく成長したと思います。

投稿者:jtwp984bbg

息子は高校まで美術部で自分の実力に自信があったようですが、大阪芸大で揉まれてやや謙虚になった感があります。

投稿者:ZZ後藤

自分も映像の世界で仕事をしているのですが、息子も同じ道に進むことになりました。映像制作は基本的にチームワーク、周囲の人々の力を借りなければ仕事になりません。大学の4年間で「人を動かす」ことを学んでくれたことを嬉しく思います。

投稿者:節子

息子は絵を描くことが好きで、美術を学ぶために大阪芸大への進学を決めたようです。

授業では基礎から学ぶことができ、講師も良い方ばかりだと聞いています。

サークルも充実しているようで、趣味の仲間もできて日々楽しそうで親としても嬉しく思います。

投稿者:佐倉aa

娘から映像の勉強をしたいから芸大に行きたいと相談があり、映像の業界で働いている私に憧れていることも知り嬉しく思いましたね。プロを目指して努力を重ねる姿には、これからも応援し続けていきたい気持ちと、私自身も熱いものを感じます。

投稿者:kp40356

娘が映画に興味を持ち、希望した大学です。

場所は田舎で電車賃も高いそうですが、基礎から学べてお城や撮影所もあり、設備も整っていて楽しそうです。

投稿者:保護者O

不登校の娘でしたが、進学して良かったと言っているので親としても安心しております。友人もできたようで、これからより充実した人生を過ごして欲しいと思うばかりです。

投稿者:田中さん

自由で個性を受け入れてもらえるような大学みたいですね。

息子から大学の話を聞くのですが、先生も丁寧に教えてくれるそうで、自分のやりたいことができて楽しいそうです。

投稿者:OA

デザインを学びたいと娘が事前に調べていて、大阪芸大に行きたいと相談があり応援することに決めました。

投稿者:さゆり

息子が同じ趣味の友人が増えたと喜んでいます。

絵も上達した実感もあるようで、大阪芸大にして良かったと親子ともども感謝しています。

投稿者:佐藤pp

娘が昨年入学しました。プロの講師が色々教えてくれるみたいです。

投稿者:母

趣味を仕事にしたいと息子が選んだ大阪芸大ですが、趣味からでも基本的なことを身につけることができているようで、今ではSNSなどで少しずつ成果もあげているそうです。

投稿者:さくらんぼ

子どもが通っています。大阪芸大まで少し遠距離で心配でしたが、慣れるとそこまで困ることもなく、授業や友だちとの繋がりが楽しいのか苦にならないと言っているので安心しています。

Commentaires


bottom of page