キャンパスライフ
- wai443agrea
- 2024年2月22日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年6月28日
投稿者:ら
大学出たらすぐ広くて綺麗で品揃えのいいスーパーがある。居酒屋もある。自転車で少し走れば星乃珈琲店マクドナルド電気屋揃ってる。
オープンキャンパス2回通って相談にも乗ってもらって慎重に決めました。
大学設備は完璧すぎるくらいでしかも綺麗で清潔。対応も良くしてくれて入学から就職までよく面倒見てもらえました。やる気を出せばとことん学べます。最寄り駅まで無料バスが送迎してくれます。
投稿者:からこ
広くて、学生が芸術を学んでるだけあって自由な感じです。いい意味で。
投稿者:りょうま
アニメ「ぼくたちのリメイク」の聖地となっております
アニメのセリフどうり周りには何もなく、
田んぼがいっぱいです
でも行く価値はあると思います。
とても馴染みやすい場所なので
皆様もぜひ足を運んでみて下さい!
投稿者:haruna
これまた17年以上前の話。当時友人が芸大に通っていて、
寮に遊びに行ったことがあった。
自分の大学には寮が無かったので、その時点でかなり憧れた。
そしてその年の文化祭に行き、これまた規模のでかさ、さまざまな作品で面喰いました。
流石芸術大学、文化祭は盛大なものでとても楽しかった思い出があります。
その中でゲーダイガー?というヒーローものを中央の広場でやっていたのですが、とても大学生がやってるとは思えない凄いクオリティでした。
後に知ったのですが、界隈ではかなり有名らしく、かれこれ30年以上の歴史があるみたいです。また、庵野監督も芸大出身ということで、このヒーローに関して何かの雑誌で熱く語ったことがあるとか。
当時貴重な作品が見れてよかったです。
投稿者:koko
環境はとてもいい レモンの木もあります
8号館の上から見る景色はとてもきれい
投稿者:克也
我が母校、大阪芸大。人生の4年を費やして映画や工芸や音楽を学ぶには最適なキャンパスです。田舎なのでのどかであるし、それなりに業界の人脈(コネ)も出来る。才能のある人は伸び、才能がなくてもお付き合いが活きる。自分次第です。私は通って良かったです。
投稿者:まゆ
警備の方しっかりしてます。個性的な学生の方多く、ユニークです。
投稿者:千里
人里離れた静かな場所。
色々やれる幅が広いのはいいけど田舎すぎて大学付近の下宿はオススメしない。
学校終わりにふらっと立ち寄れる店がない。みんなでお茶したりするところがない。(喜志駅前にあったマクドナルドすら潰れたから外環まで出なきゃ飲食店が少なすぎる)
通うなら藤井寺あたりで下宿がいいんじゃないかなー
投稿者:北川
芸術に関する様々な専攻がある、芸術の総合大学。芸術学部としては、おそらく日本で最も規模が大きいと思います。
大学周囲は何もなく、芸術に集中するには良いのかも知れない。
投稿者:のりあき
アートを学ぶ所だけあって、建物の至る所に(よい意味で)無駄にシャレた空間が設けてある。
投稿者:わだ
広いキャンパスで伸び伸び生活!
投稿者:voo
学生と教員の距離が近く、クリエイティブな職種を目指す若者にとってはかけがえのない時間を確保できる。あとは本人のやる気、才覚によるところだろう。
投稿者:kazu
ちょっとクサイけど生涯の友に出会える。ジャンルが違っても芸大に来る奴らは何かを想像したい奴ら。社会に出てから、そういった情熱で結ばれた友情はすごく大切な芯になる。
投稿者:武田
基本的にほったらかし。大人なんだから当り前だが、「教室で席についたら教えてもらえる」みたいな高校までと同じ感覚でいたら得るものはすくない。わあワイもそれに3回生あたりで気付いたのだが。
投稿者:青い彗星
恋愛事情はけっこうおとなしい印象ですね。まあパリピな人たちの輪に入っていないから知らないだけかもしれませんが。
投稿者:マサ
食堂がこんなに充実していてキッチンカーまで来るなんて夢のようだ!と某国立大学に行った姉が申しておりました。
Comentarios